Blog

ブログ

院長も含め、横堤歯科クリニックのスタッフが日々の診療で感じたこと、
気付いたこと、セミナーや研修会勉強会の参加、院内での取り組み、最近機器の紹介、
歯にまつわる話など、様々な情報を発信しています。

2025.09.10

親知らずの歯磨き方法と口臭予防:歯科医師が教える効果的なケア new

「歯ブラシが届かなくて、いつも磨き残しがある気がする…」 「最近、口臭が気になるのは親知らずのせい?」 親知らずは、お口のトラブルの温床になりやすい歯です。 …

2025.08.27

歯医者さんが教える、子供のスポーツと歯のケア:将来の活躍は「口」から始まる!

スポーツに打ち込むお子さんを持つ保護者の皆さん、こんにちは。 お子さんが元気にスポーツに取り組む姿は、親として何より嬉しいものですよね。しかし、練習や試合の準備に追われ…

2025.08.19

親知らずの周りが痛む、腫れるのはなぜ?原因と対処法

「親知らずの周りが急に痛くなった」「歯ぐきが腫れて食事がしづらい」――。 このような症状は、親知らずが生え始める時期や、既に生えている親知らずの周りでよく起こります。親…

2025.07.28

親知らず抜歯後のトラブル事例と対処法:その痛み、「ドライソケット」かも?

親知らずの抜歯、お疲れ様でした。これで厄介な親知らずともおさらば!…と思いきや、抜歯後の痛みがなかなか引かない、むしろ増してきた気がする…そんな経験はありませんか? …

2025.07.28

旅行中の口腔ケア:ずっと笑顔でいるために健康な歯をキープ!

長期休暇!待ちに待った旅行! 非日常の体験は心を豊かにしてくれますが、旅先ではついつい日頃の習慣がおろそかになりがちです。 特に口腔ケアは、食生活の変化や環境の違いで後…

2025.06.27

暑い夏はむし歯の危険性が高まる?知って防ぐ、夏のむし歯対策!

うだるような暑さが続く日本の夏。エアコンの効いた涼しい部屋で、冷たいジュースやかき氷をいただくのは至福のひとときですよね。 しかし、この「夏の習慣」が、実は私たちの歯にとって…

2025.06.13

親知らずと年齢:抜歯のタイミングから生涯のケアまで

多くの人にとって、親知らずは一度は耳にする、あるいは実際に経験する口腔内のトピックでしょう。 正式名称を「第三大臼歯」といい、通常、10代後半から20代前半にかけて生えてくる…

2025.05.30

歯医者さんとは違うの?「口腔外科」って何するところ?

「歯が痛い」「歯茎が腫れた」といった症状で歯医者さんに行くのは、皆さんご存知の通りですよね。 でも、「口腔外科」という言葉を聞いたとき、「普通の歯医者さんと何が違うの?」「ど…

2025.05.13

息の悩みに終止符を!歯科医が教える口臭予防の決定版

「もしかして私の息、臭い…?」ふとした瞬間にそう感じて、不安になったことはありませんか? 口臭は、自分では気づきにくいけれど、周りの人を不快にさせてしまう可能性があるデリケー…

メニュー 閉じる